2019.02.27 01:47こうち音の文化振興会こうち音の文化振興会は今年で10周年を迎えます。全ての人に音楽をというコンセプトの下、様々な場所で演奏会が開かれています。例えば、図書館、小児科医院のロビー、車の整備工場、パン屋さん。障害者施設などなどもちろん、ライブハウスやホールでも演奏します。こういう団体が他の県にもあるのでしょうか。少し勉強不足ですが、いずれにしても珍しいと思います...
2019.02.19 10:49童謡 最近は、高知県在住のピアニスト北村真実さんと活動を共にすることが多く、とても沢山のことを勉強させてもらっているのですが中でも気付かされたというか教えていただいたのが「童謡」の素晴らしさです。 聞いていると、なんだか心が満たされますし感謝が溢れます。 日本人だなあと思う時間です。
2019.02.17 07:29日曜日久しぶりにテレビを見ました。スポーツや落語、釣り番組にグルメなど人々が休日を過ごすのにピッタリの番組が目白押しでした。そして、街に出てみると様々な年齢の人が各々に貴重な時間を過ごしているのがわかります。ショッピング、食事、カフェでの会話。なぜか、ポケモンGOも。なんでもない日ですがありがとう。良い休日を送ってください。
2019.02.09 14:32とつとつと日々、過ごす毎日を過ごす悲しみの果てに喜びが喜びの果てに悲しみが多すぎることはなく少なすぎることもなく巡るめく季節のように流れゆく水のように街を彩る花のように僕らは今を生きている今日もありがとう。優しく思いやりのある世界と共に毎日を生きられることにありがとう。
2019.02.07 02:33春「やわらかな春の日差しが校庭に満ち溢れるようになりました」小学校の送辞の一文です。情景がはっきり目の前に現れて春のみずみずしさを感じます。ここ2日は高知も暖かいですね。まだ、2月。寒さはもう終わりでしょうか。もう少し寒さを体に入れたいところですが成り行きに任せます。さて、最近、思うこと。女性は強い。社会性がある。自由である。それに伴い面白...